適応障害
適応障害とは、自分の置かれた新たな環境にうまく慣れることができず、抑うつ気分、不安感、不登校、職場不適応、出勤拒否、対人トラブルなど、さまざまな症状や問題が現れて、社会生活に支障をきたす疾患です。
特に、就学、就・転職、結婚・離婚といった身の回りの大きな環境変化があって、その新たな環境への適応を迫られた際に発症するケースが多いと言われます。
適応障害の症状
適応障害の症状は様々です。適応障害ではストレスの原因から離れると症状が改善することがよくあります。たとえば仕事上の問題がストレスとなっている場合ですと、勤務する日は憂うつで不安も強く、緊張して手が震えたり、めまいがしたり、汗をかいたりするかも知れませんが、休みの日には憂うつな気分も少し楽になったり、趣味を楽しむことができるようになったりします。主な症状には次のようなものがあります。
情緒的な症状
不安、抑うつ、イライラ、悲壮感、過敏、混乱、気力・思考力・集中力の低下、攻撃的になる など
身体症状
不眠、食欲不振、動悸、過呼吸、全身倦怠感、頭痛、肩こり、腹痛 など
問題行動
遅刻、欠勤、早退、暴飲暴食、ギャンブル中毒 など
適応障害の原因
適応障害の原因となるストレスは、人によりさまざまです。
就学、就・転職、結婚・離婚といった環境変化や人間関係などによってストレスを感じ、大きな負担がかかってしまうと、症状が現れるようになります。
仕事関係の原因で発症する方が多いのですが、生活リズムの乱れや人間関係の悩みなども、発症の原因となりえます。
適応障害の治療法
適応障害の治療は原因であるストレスの軽減と、ストレスへの適応能力を高めるということが重要です。ストレスが完全に消えてなくなったとしても、その本人のストレスへの対応力(ストレス耐性)が無ければ、また違うストレスに直面した時に適応障害を発症してしまう危険性があるからです。
また、不登校、職場不適応、出勤拒否などの場合、職場や学校の理解を得ることも重要です。
当院では患者さまとともに、段階的に社会復帰できるようサポートしていきます。